【諦め】自分は無力だ…そう考えてしまうのは「学習性無力感」が原因だった!【失敗】

 

もう夢も希望も…「将来」も見えない…

 

じぶんにはできない…

希望もなく、どうしようもない

今の環境を変えたかった…

 

 

職場や学校、日常生活の中で「じぶんの無力感」を感じる事はありませんか?(;´Д`)

 

心配性わくわくも過去に「彼女との結婚を控えた状態」で、

転職活動で何回も失敗してしまい、

 

「じぶんに自信がなくなり、無気力状態になった」という経験があります。

 

<strong>ふわん</strong>
あのときは「じぶんは何て無力なんだ …」という考えで頭がいっぱいになり、自宅で横になったまま動けなかったよね…。

 

ただその後は幸いにも家族や周囲の人にも支えがあり、

無事に就職もできたので「今までの日常」に戻ってこれました。

 

しかしあのとき感じた「無力感」は今思い出しても怖いです(@_@;)

 

<strong>わふわふ</strong>
あの時の状態は日常生活から「色」が消えたような、絶望的な感覚だったのだ!

 

そんな恐ろしい状況になってしまう人間の心理

 

「学習性無力感」について今回調べてみました(。・`з・)ノ

 

「選ぶこと」を忘れたひとが無力感にとらわれてしまう「学習性無力感」

「学習性無力感」というのは、

長期期間にわたり「ストレス」を回避できない環境に置かれたひとや動物などが、

その置かれた状況(状態)から、

 

「逃れようとする努力すら行わなくなる」

 

という恐ろしい心理現象のことです(・`з・)ノ

 

<strong>ふわん</strong>
文字通り、「やってもやらなくても変わらないんだ」と「学習」してしまうんだね…。

 

この学習性無力感の怖いところは、

だんだんとじぶんの意思がなくなり、

 

「他人の選択」「自身の過去の選択」に縛られてしまうことです。

<strong>わふわふ</strong>
そして最終的には「じぶん自身で選ぶ力」を諦め、手放してしまうのだ!!

 

 

ちなみに心配性わくわくの場合は、

「彼女と結婚したい」

 

というじぶんの中で決めた気持ち(選択)と、

 

「何度も転職がうまくいかない」

 

という「どうしようもない現在の状況」とのギャップに焦り、ストレスを抱えていました。

 

その結果、

「じぶんはなんてダメな人間なんだ…」

 

と自信を失って悲観的になってしまったんですね…( ;´・ω・`)

 

そうなってしまうと、

 

「じぶんはなんてダメなやつなんだ…」

「情けない…」

 

とネガティブに学習してしまい、じぶんのことを責め続けて、

最終的に「無力感」に襲われてしまいました。

 

今に思えば、これは今までじぶんの中で経験したことのなかった、

大きな「挫折」でもあったのです( ´-ω-)

<strong>わふわふ</strong>
「焦ること」に良いことはないのだ!まずは一息ついて、落ち着くのが大事なのだ!!

 

【無力】挫折して落ち込んだときが「自分の常識」をぶち壊す最大のチャンス!!【大逆転】

2018年5月18日

自己嫌悪、焦り、不安に押し潰されそうになったとき絶対におすすめしたい対処法は「立ち止まること!」

2018年2月24日

学習性無力感から「うつ病」にもなり得る危険性がある

理不尽なことで怒られたり、罰されるのか分からない(つまり非随伴的な)刺激が与えられる環境によって、

「何をやっても無駄だ」という認知を形成した場合に、学習に基づく無力感が生じ

それは「うつ病」に類似した症状を呈する。

引用:Wikipedia

 

「理不尽なこと」「逃げられない」と感じてしまう環境に長いこといると、

「どうせ何をやってもムダなんだ…」

と考えてしまい、諦めてしまいます(´□`;)

 

 

アメリカの心理学者セリグマン氏らが行ったある実験には、

それを裏付ける「驚きの実験結果」があったのです!Σ(゚ω゚)

 

心理学者セリグマン氏が行った、「学習性無力感」の実験内容

①「ボタンを押すと電気ショックが止められる装置のついた場所」に犬を入れる。

②そしてまたもう一匹の犬を、

「何をやっても電気ショックを止めることのできない場所」に入れる。

 

セリグマン氏らは、

「異なる環境に置かれた犬たち」が電気ショックを与えられたらどんな行動をするか?

ということを観察しました。

<strong>ふわん</strong>
実験とはいえ犬たちがかわいそうだね…。

 

 

このセリグマン氏らの実験の結果、

①前者の犬(ボタンで止められる方)は、

ボタンを押すと電気ショックを回避できることを学習して、

「自発的にボタンを押すようになった」ということがわかりました。

 

しかしながら、

②後者の犬(止める手段がない方)は何をやっても回避できないため、

ついには何も行動しなくなり、

 

「抵抗することなく電気ショックを受け続けるようになった」

といいます…(´□`;)

 

<strong>わふわふ</strong>
むむむ!!そりゃ抵抗してもムダなら諦めるしかないのだ!!

 

しかしこの実験には「続き」があります!

 

次はこの実験を行った同じ2頭の犬に、

今度はどちらも「電気ショックを回避できる部屋」に移動して同じ実験を続けました。

 

その結果にとても興味深いデータが出たのです!Σ(゚Д゚)

 

 

前者の犬は「電気ショックを止めるための回避行動」を自発的に行ったのに対して、

 

後者の犬は「電気ショックを止めることができる環境」に変わっているのに、

「回避行動をしよう」とはならなかったのです!(;´Д`)

 

<strong>ふわん</strong>
本来ならできることでも、今までの経験(学習)からしようとしない、「無気力状態」になってしまったんだね…。

 

【最悪の結果】「自殺」を選んで嫌な職場から逃げ出そうとする考え方とは…?恐ろしいのは「人が考えることをやめたとき」

2018年3月9日

「学習性無力感」状態になってしまうと、具体的にどんな症状になる?

長期に渡り、人が監禁されたり、暴力を振るわれたり、自分の尊厳や価値がふみにじられる(主として、いじめやモラルハラスメントに代表される人格否定)場面に置かれた場合、

次のような徴候が現れるという。 

 

①被験者は、その圧倒的に不愉快なストレスが加えられる状況から、自ら積極的に抜け出そうとする努力をしなくなる。

②実際のところ、すこしばかりの努力をすれば、その状況から抜け出すのに成功する可能性があったとしても、努力すれば成功するかもしれないという事すら考えられなくなる(言い換えると、長年受けた仕打ちによる反動で、どんな可能性さえも「無駄な努力」と断じ、自発的行動を全くしなくなる)。

③ストレスが加えられる状況、又ストレッサーに対して何も出来ない、何も功を奏しない、苦痛、ストレス、ストレッサーから逃れられないという状況の中で、情緒的に混乱をきたす。

引用:Wikipedia

 

ちょっと難しい内容ですが、心配性わくわくなりにまとめてみました(;・∀・)ノシ

 

「学習性無力感」になってしまうと、

  • まわりの環境に対して、じぶんから抜け出そうとしなくなって諦める(無気力)
  • じぶんに自信をもつための「成功体験」の機会を逃す(自信喪失)
  • ストレスを溜め込んでしまい、「イライラする」「泣き出す」などの状態になる(情緒不安定)

 

うーん、思い当たるふしが多々ありますねぇ(^_^;)笑

<strong>ふわん</strong>
やっぱりあのときは完全に「学習性無力感」になっていたんだね…。

 

ちなみにこの「学習性無力感」は犬や人間だけでなく、

サカナ、ネズミ、ネコ、サルというような生き物全般に通用すること」がわかっています!(=゚ω゚)ノ

 

<strong>わふわふ</strong>
どんな生き物でも「ストレスから逃れられない状態」になったらおかしくなってしまうのだ!!

 

【まとめ】うつ病を引き起こす「学習性無力感」について、「知ること」が乗り越えるための第一歩だ!

今回は心配性わくわくの過去の経験から、

「学習性無力感」の怖さ

についてお話しました(;´Д⊂)

 

当時はまったくそんな「人間の心理」について知らなかったので、

 

じぶんが悪い…じぶんは弱い…

 

という感じにじぶん自身のことを責め続けていました(;´Д`)

 

<strong>ふわん</strong>
本当は色々なことが重なって、一時的に「学習性無力感」になっている状態だったんだね…。

 

なのでこの記事を読んでいるあなたも、

 

もしかしてじぶんも「学習性無力状態」になっているんじゃないか…?

 

と感じた場合はひとりで抱え込んでしまうのは危険です!(=゚ω゚)ノ、

 

そんなときは親や恋人、友人たちを頼ることをオススメします( ;´・ω・`)

<strong>ふわん</strong>
変なプライドは捨てて、じぶんが困っているときは助けてもらったほうが良いね…。

 

助けてもらうのは「恥ずかしいこと」ではありません。

<strong>わふわふ</strong>
助けてもらったら、今度は「あなた」が困っているひとを助ければ良いのだ!!

 

もちろん頼るひとが近くにいればいいのですが、

それでも「どうしてもじぶんで何とかしなくてはいけない」という場合は、

「正しい情報」を自身で集めて対策を練りましょう!(=゚ω゚)ノ

 

心配性わくわくのフォロワーさん、

たこすけさん@taccotacosuke は自身のうつの経験から、

 

「うつ病の働き方」

「知っておくと便利な制度」

 

などの様々な役立つ情報をたこすけさんのブログ、

「こころに追い風を」で発信してくれています♪

ぜひ気になる方はチェックしてみてください(*゚ー^)

 

 

最後にこの記事を読んでいるあなたは、

すでに「学習性無力感」から抜け出そうと一歩を踏み出せています(*^^)v

<strong>わふわふ</strong>
「知ること」「経験すること」でひとは強く、そして優しくなれるのだ!!

 

なので大丈夫!(*’▽’)

 

焦らずに、じぶんに「自信」を取り戻して、またワクワクする日々を過ごせるようにしましょう(*^^)v

前向きになれる記事はこちらからどうぞ↓↓

【背中を押してほしい】トーマス・カーライルの名言が心配性な気持ちを前向きしてくれた!【名言】

2019年5月14日

「逃げる」は人生をワクワクさせる「選択肢」の1つだ!【戦略的撤退】

2018年11月13日

【苦しい】『毎日が辛い…』と感じたときに気分を変えるための方法6選【実体験】

2018年10月28日

【抜け出したい!】悩みばかりの人生でも大丈夫!!ひとの悩みを大きく分けるとたったの3つだけだった!【前向きになるための方法】

2018年3月19日

 

ではまた~。

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。