【HSP】毎日が『嫌なことばかり』と感じてしまう理由

HSPが毎日嫌なことばかりと感じてしまう理由

 

『痛み』は『喜び』よりも優先される感覚だ!

 

ふわん
人生は嫌なことばかりだ…生きていくのが辛いよ…。

 

  • 嫌なことばかりだと感じる
  • 生きるのが辛い
  • 楽しいことが見つからない

 

どうしても気分が落ち込んでしまうと、なかなかポジティブや前向きになれませんよね。

 

それはなぜか?

 

実は人間は痛みやストレスが多い状況では、例えまわりに『いいもの』があったとしても、感じづらくなってしまうからです。

 

特にHSPと呼ばれる心配性な人、繊細でまわりの変化に敏感な人は特にこの傾向が強くあります。

 

そんな『心の仕組み』について、一緒に詳しく知っていきましょう(*゚ー^)

 

わふわふ
この記事を読めば、きっと人生はワクワクと楽しくなるのだ!!

 

記事の信頼性
この記事はHSP専門カウンセラーの武田友紀先生の著書、「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本を参考にしています。

 

毎日が『嫌なことばかり』と感じるのはなぜか?

心配性、HSPの人は他の人が気づかない周囲の変化に、『敏感に』気づくことができます。

 

というのも心配性・HSPの人は繊細な感覚の『レーダー』のようなものが常に発せられているからです。

 

ふわん
なんだかすごい特殊能力みたいだね…。

 

しかしこの感覚のレーダーは、

 

『良いことにも悪いことにも敏感に反応する』

 

という特徴があります。

 

ふわん
ふ~ん、でもどちらにも反応するのなら、プラスマイナス0になるんじゃないの…?

 

わふわふ
ここで気をつけたいことが、生き物の『本能的な仕組み』ということなのだ!!

 

毎日HSPが嫌なことを感じやすい『仕組み』

 

心配性わくわくが『HSPで嫌だな…』と特に感じるのは、

 

常にまわりの状況が気になることです。

 

1つ例を出すと、誰かと一緒に歩いているときは背後から来る車、バイク、そして人の気配にいち早く気づきます。

 

なのでだいたい一緒に歩く人に

  • 『車来るよ』
  • 『危ないから端に寄って』

 

というような声かけをすることが多々あります。

 

ふわん
気遣い上手とか気くばりができるとか言われるけど、ただ『気づいてしまうだけ』なんだよね…。

 

一見すると円滑な生活を過ごしているように見えます。

 

…が、実際は常に気を張ってしまうので、人混みでは特に疲弊することもしばしば…。

 

わふわふ
でもこの『気づく力』があるからこそ、 他の人よりも感受性が豊かで、深く暖かい気持ちが沸き起こったりするのだ!

 

この時知っておきたいことが、自分自身が『良い』と感じるのも、『嫌だ』と感じるのも同じ【繊細な感覚】だということです。

 

ふわん
『寒さ』と『暑さ』のどちらか一方だけを感じることができないのと同じことだね…。

 

HSP専門カウンセラーの武田友紀先生もこう言っています。

 

痛みであっても心地よさであっても遭遇すれば半自動的にキャッチしてしまうのです。

痛い、つらい、疲れた、などの負の感覚は、生き物にとって危険を見分ける大事なサインです。

 痛みと心地よさを同時に感じる場合、危険を避けるために痛みの方に意識が向くのです。

引用:「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

 

いくら目の前に『美味しそうな食べ物』が用意されていても、後ろから『巨大な岩』が転がって来ている状況なら…

 

美味しそう!という感情よりも、『ヤバいっ!!』という感情の方が先ですよね?笑

 

わふわふ
つまり生き残る仕組みとして『ストレスを感じること』に敏感になるのだ!

 

【まとめ】 HSPは『嫌なこと』を『良いこと』よりも敏感に感じてしまう

  • 心配性・HSPには繊細な感覚の『レーダー』が常に発せられている。
  • 『良い』『嫌だ』と感じるのはどちらも同じ感覚
  • 『痛み』と『心地よさ』なら危険を避けるために痛みの方に意識が向く。

 

ふわん
なるほど…繊細なレーダーがあることで、特に『痛み』に対して敏感に反応していたんだね…。

 

どうしても嫌なこと、辛いことが目につくが多く、気分が落ち込むことがあります。

 

しかしそんな『痛み』に埋もれて、気づいていないだけで、実は私たちはたくさんの『良いこと』や『幸せ』もキャッチしているはずなんです。

 

  • キレイな景色を見たときや美味しい料理を食べたときの『感動』
  • だれかに感謝されたときの『喜び』
  • 身の回りにあるちいさな『幸せ』

 

わふわふ
他の人が気づかないことでも、HSPの人はより感動的に、より深く味わうことができるのだ!!

 

最後にまたHSP専門カウンセラーの武田友紀先生の言葉をお伝えします。

 繊細な感覚をコンパスに自分にとっていいもの・悪いもの見分け、自分に合う人間関係や職場環境に身をおく。

『私はこれが好き』『こうしたい』という自分の本音はどれだけ大切できるかが勝負どころなのです。

 

どうしてもつらい・嫌だと感じる日が多くあるように思えます。

 

しかしそんな『自分の感覚』と上手に付き合っていくためにも、我慢し続けるのではなく、自分自身がワクワク・楽しいという日々に変えていけるように、一緒に色々な知識を集めましょう♪

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。