苦しいときにこそ、「立ち止まること」が必要です。
「周りと比べてダメな私が嫌い…」
「失敗続きの自分に自信がなくなる…」
嫌なことが続いたり自分に自信が無くなったりしたときって、急に不安になって苦しくなりますよね。
Contents
1日1回、必ず「立ち止まって考える時間」をつくる!
不安に押しつぶされそうになっていても、日々の日常は変わらず流れます。
あれもやって、これもやって…あ、あとあれもやらなきゃ…。
普段ならできることでも、心配事や不安を抱えているとなぜか上手くいかないですよね?
不安⇒忙しい⇒上手くいかない⇒落ち込む⇒不安(繰り返し)
こんな「負の連鎖」にいったんハマってしまうと、抜け出すのは大変です。
しかしそんなときは、あえて少しだけ時間を取って休憩して、
「立ち止まって今の自分を見つめる」
ということを試してみてください。
スポーツでも試合の流れが悪くなると、必ず監督がタイムアウト(休憩)を取りますよね?
「置いて行かれてしまう…」という焦りと恐怖心
- 私が立ち止まっている間にも他の人は先に進んでいる…
- 自分には立ち止まってるヒマなんか無いんだ…
このような「焦ってしまう考え方」にとらわれてしまってはいませんか?
自分はこんなに頑張っているのに、成果が出ない…
努力に結果がついてこないときほど、辛いときはないですよね。
そんな状況はとても焦り、不安になる気持ちはとてもよく分かります。
しかしそんな時に一度立ち止まって考えてみると、この「焦りという恐怖心」こそが、
実は『すべての悪循環の原因』になっているのではないでしょうか?
「比べてしまうこと」に良いことはまったく無い
たとえば、『駅の階段を上がるとき』を想像してください。
駅の階段の「上がり方」は、人それぞれ違いますよね?
一気に一段飛ばしでビューンと駆け上がるビジネスマンもいれば、踊り場で呼吸を整えて、一段ずつ上がるご老人もいます。
もちろん、階段をスッと駆け上がっていける人はカッコいいなぁと憧れます。
だからつい「よし、自分もついて行こう!」と考えたりしますよね。
しかし頑張って後を追いかけようとしても、段々と離されてしまうのが現実です。
そしてその結果、「追いつかなくちゃ…!」という「焦り」が生まれ、
という「自己嫌悪」のような負の感情が沸き上がり、次第に心を蝕んでいきます。
客観的に見れば、そもそも相手とは体力や年齢、そして能力が違うので、「比べる必要なんて無い」と分かります。
しかし不思議なことに、当の本人からすると、
なんでだろう…もっと私ならもっとできるはずなのに…
という、「自分自身のプライド」に邪魔をされて、周りが見えなくなっているのです。
ましてや忙しくて余裕が無いときは、いつも以上に調子が出ませんよね?
そんなときほど一息入れて足を止めて、周囲を見渡してみることのできるような、「余裕」を作りましょう。
そうすることで先に進める人の、「強味」や「特徴」というような、「真似すべき良いところ」が見えてきます。
そして同時に先に進めない己の「弱み」や「性格」を知り、「自身が成長するための改善点」が見えてくるはずです。
「立ち止まること」を勧める偉人の言葉
いくら心配性わくわくが「立ち止まることが良いよ!」とお伝えしても、
同じような『心配性で不安なあなた』にはあまり響かないかも知れません。
- やっぱり立ち止まってしまうと、もう動けなくなってしまう気がする…
- 休んでいる間にも、周りは先に進んでしまっているかも…
そんな不安や心配事は気になってしまいますよね?
…しかし安心してください。
実は過去の偉人達の多くの教えや言葉のなかにも、
「立ち止まる」ことの大切さを語っているのです!
そんなあなたの心配や不安をやわらげてくれる『偉人たちの名言』も、この機会に合わせて紹介したいと思います。
松島幸之助
失敗の原因を素直に認識し、
「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」
というところまで心を開く人は、後日、進歩し成長する人だと思います。
これは現パナソニックを一代で築き上げ、「経営の神様」とまで呼ばれている、松下幸之助さんの言葉です。
焦らずに「失敗」を「受け入れること」で、人は必ず成長できる、ということを教えてくれていますね。
禅語
「七走一座」(しちそういちざ)
七回走ったら、いったん座ってみよ
これは座禅を組むことで有名な「禅」の言葉です。
この「禅」の教えは現代でも、スティーブ・ジョブズ、イチロー、安倍首相といった有名な方々が取り入れています。
禅とは一言でいえば、「瞑想を意味する言葉」ともいわれています。
中国古典
「一日一止」(いちにちいっし)
「止」という字に「一」を足す「正」という字になるように、
一日に一回、止まって自分を省みることは「正しい」ことである
こちらは中国の古典にある言葉です。
古典らしく漢字にも意味があり、中国の長く続く歴史が残した『名言』ということが、より一層説得力を増しますね。
だれもが名前を知っている「偉人の名言」から、「何百年も前から伝えられている言葉」まで、数多くのメッセージがありました。
そしてこれらすべての言葉が、「立ち止まることの大切さ」を伝えてくれています。
「経営の神様」とも呼ばれた松島幸之助さんもそう言っているのですから、焦らずに深呼吸をして、まずは心を一旦落ち着かせてみましょう(*^^)v
焦っているときほどひと休みして、視野を広げよう
本来「立ち止まる」ということは、とても単純で簡単なことです。
しかしそんな簡単だと思えることが、忙しくて不安なときほど、自然にできてないことが多いですよね?
なのでこの「悪循環の流れがある」ということを踏まえて、
1度「立ち止まること」を意識してみましょう。
そしてしっかりと一呼吸置いてから、
- 周りを見渡す「余裕を作る」
- 自分の中の「反省点を探し出す」
この2つのことを、まずは試してみて下さい。
今回のお話は心配性わくわく初の電子書籍、『心配性がワクワクしてきた』の中から抜粋してお伝えしています(*´▽`*)
もし興味がある心配性の方はこちらからもどうぞ↓↓
ではまた~(*^^)v