【心配性】どうして日本人にはネガティブ思考が多いの?【悩み】

 

日本人って「ネガティブ思考な人」が多いと感じませんか?

 

たしかに外国の人は陽気で、気さくに話しかけたり笑顔を見せるけれど、

日本人は恥ずかしがりやでどこか冷たい…。

 

一概には言えませんが、自分にはそんなイメージがありました。

 

  • 話しかけて無視されたらどうしよう…
  • 何か面倒なことに巻き込まれたら嫌だな…

 

そんなことを誰でも1度くらいは考えることがありますよね?

 

ふわん
この不安は一体何が「原因」なんだろう…。

 

 実は日本人にネガティブ思考が多いのは、『遺伝子レベル』で決まっていたのです!

わふわふ
つまり、『ネガティブ思考』になってしまうのは、仕方の無いことなのだ!!

 

日本人の不安の原因は「ホルモンの量」が影響していた

私たちの脳内では、「幸福のホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されています。

 

実はこのホルモン物質の、脳内での濃度(セロトニンレベル)によって、感情の浮き沈みがコントロールされているのです。

 

セロトニンの濃度(セロトニンレベル)

濃くなる(高くなる)⇒楽天的、ポジティブ思考

薄くなる(低くなる)⇒神経質、ネガティブ思考

 

  • なんで自分はネガティブ思考なんだろう…
  • どうして私は神経質、心配性なんだろう…

 

ふわん
この「なぜ?」で悩み始めると、結局答えが見つからなくて疲れちゃうよ…。

 

正直この「なんでだろう」ということで悩んでいても、なかなか答えは出ません。

 

そんなときはあえて、

 

「あ、今はセロトニンが少なくなっているのかな」

 

という感じに「科学的理由」で、一度冷静に、客観的に考えてみることを試してみてください。

 

 

わふわふ
一時的に「悩みの理由」をはっきりとさせることで、漠然としていた「なぜ?」という不安が少なくなる効果があるのだ!!

 

 日本人のネガティブ思考は「遺伝子」に刻まれていた

この「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを運搬するための【トランスポーター遺伝子】には、『異なる2つの型」があります。

 

  • 伝達能力が高い『L型』
  • 伝達能力が低い『S型』

 

 

そして2つの型の組み合わせはLL型、SL型、SS型「3つ」の分類に分けられると言われています。

 

この分布は世界の地域によって大きく異なっており、なんと日本人の場合は約70%がSS型で、LL型は2%、そして残りがSL型となっています。

 

ふわん
これ調べたら、LL型の割合は日本人が世界で最も少ないんだね…。

 

わふわふ
つまり日本は外国に比べて、「圧倒的にネガティブ思考が多い!」という結果なのだ!!

 

『ネガティブなのは自分だけじゃない』と分かると少し安心しますが、この事実にはちょっと驚きますよね?

 

 

【心配性】将来が不安すぎて未来が見えない!?『恐怖のタネ明かし』をしよう!

2020年2月7日

温暖な地域ほど悩みが少ないのはホント?

元々の遺伝子が「ネガティブ」と設定されている、私たち日本人は大変ですよね。

 

そしてさらにもう1つ、大きく私たちの思考に影響を与えることがあります。

 

それは「住んでいる地域の気候」です。

 

 

「暖かい地域の人は陽気な人が多く、寒い地域ほど神経質」

 

少し偏見がありそうですが、こんな話を耳にしたことはありませんか?

 

しかしこれも昔の私たちのご先祖様が、「弱肉強食の厳しい太古の時代を生きていた」という時のことを考えてみると、納得することができます。

 

「暖かい地域」に暮らす人々

温暖な気候の場所に住む人たちは、体温を奪われることがなくて体力があり、免疫力も高く、病気になることも少ないという環境でした。

 

それに加えて日照時間が長い為、草木も成長が早く、それをエサにする動物も増え、食べ物が豊富にありました。

ふわん
たしかにこの生活環境なら、「雨風や野生動物から身を守る場所」さえあれば生活に困らないよね…。

 

命を失う危険性が低い⇒楽天的・穏やかな性格

 

わふわふ
食料不足や気候による【命の危険】が少なくなった結果、余裕があるから物事を楽観的に考えることができるのだ!!

 

では反対に、「寒冷地域に住む人たち」はどうでしょうか?

 

寒い地域に暮らす人々

寒い地域では常に体温を寒さに奪われるため、気を張りながら生きなければなりません。

 

草木の成長が遅く、育成可能な種類も限られるので、食料が豊富に無い。

 

そのため食べ物の蓄える量や保存食作りなど、常に細かく気を配る必要があります。

 

ふわん
外で寝たら寒さで死んじゃうし、もし食べ物の不足したら餓死する危険性もある…。

 

そんな「死の恐怖」があるゆえに、「自分が生きるための工夫」を日々考えねばなりません。

 

 

命を失う危険性が高い⇒神経質・ネガティブ

 

こんな生活環境では、「どうにかなる!」なんて楽観視なんてできるはずもなく、「何とかかしなければ…」と少し神経質気味になるのも納得ですよね。

わふわふ
生物の本能として「生き残る」という目的で遺伝子が進化していった結果、『地域ごとに性格が大きく異なっていった』という考え方もあるのだ!!

 

 

「自分がなぜ悩んでしまうのか?」ということについて、

 

・人間という生き物としての『習性』

・環境という『原因』

 

これらの要因も深く関わっている、という所まで視野を広げると、自分自身の「今までの考え方」が、少し変わるきっかけになりませんか?(*^^)v

 

【まとめ】ネガティブ思考を受け入れ、考え方を広げて「ワクワクしよう!」

心配性わくわくも一時期、「なんで自分はこんなに心配性なんだろう…」と悩んでいました。

 

しかし色々と調べ、前向きになれるようにと努力している内に、

 

「自分だけで何とかするのにも限界がある!」

「もう遺伝子的にネガティブなら仕方ない!」

 

と、ある意味開き直りました!笑

 

 

ふわん
「なんでだろう…」でいつまでも悩み続けていても、いいこと無いもんね…。

 

わふわふ
そんな『悩むエネルギー』があるなら「どうすれば解決できるか…」と考える方向に頭に切り替えた方が、人生は楽しいのだ!!

 

 

日本人全体の70%である私たち心配性やネガティブ思考の人は、「遺伝子、地域的に悩みやすい」という、その事実を受け入れるのも1つの方法です。

 

そうすることで「悩んでも仕方のないこと」と割り切ることで、

「後ろ向きに悩むこと」よりも、「ワクワクと前向きに考えること」ができるようになります!

ぜひ試してみてください(*^^)v

 

今回のお話は心配性わくわく初の電子書籍、『心配性がワクワクしてきた』の中から抜粋してお伝えしています(*´▽`*)

もし興味がある心配性の方はこちらからもどうぞ↓↓

 

ではまた~(*^^)v

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。