「弥三郎岳」はとてもキレイで…とても危険でした…
- 「山梨県の旅行で穴場の観光スポットに行きたい!」
- 「思い出に残る旅行にしたい!」
やはり旅行に来たらその土地の、
「名物観光スポット」を巡りたいですよね(*´ω`)

今回はスリルと絶景が楽しめるおススメの観光スポット、
【弥三郎岳】
についてお話します(=゚ω゚)ノ
具体的には
- 【弥三郎岳】は「最高のパワースポット」
- 一枚岩のところがすごい!
- 山頂で「まさかの出会い」が…。
- 弥三郎岳へのアクセス、周辺観光情報
- まとめ
という順番でご紹介していきます(*^^)v

ぜひご一読をどうぞ!
※この記事書かれている内容は2018年11月23日の情報なので、
料金、営業時間などは変更している可能性があります。
正確な情報はコチラの【昇仙峡ロープウェイHP】から確認をお願い致しますm(__)m
そのほかの【山梨旅行で役立つグルメ、観光情報】はコチラからもどうぞ↓↓
Contents
【弥三郎岳】からの景色は「最高のパワースポット」だった!

この山頂案内図の左上、昇仙峡ロープウェイ山頂駅から歩いて10分ほどの場所に、
【弥三郎岳】
はあります(=゚ω゚)ノ
その弥三郎岳の山頂からの景色がコチラ↓↓

遠くに見えるのが日本を代表する山、
「富士山」です(*’▽’)


今回写真は撮っていないのですが、
弥三郎岳の山頂の近くに水晶石のほこらがあり、
「酒の神」が祀られています。
そしてその「酒の神」こそがこの場所の名前にもなっている、
「弥三郎」なのです(=゚ω゚)ノ
その昔、弥三郎という酒作りの名人が羅漢寺に寺男として住んでいました。勝ち戦の祝い酒などを造り、武田家に大変重宝がられていましたが、この男、大酒飲みで失敗が多く、住職にいさめられ、一斗の酒を最後に禁酒を誓い、その夜弥三郎岳から天狗になって消えてしまったと伝えられています。

酒は飲んでも飲まれるな、ということなんでしょうか…(;´・ω・)
ちなみに昇仙峡ロープウェイ売店では、
清酒「弥三郎岳」が売られているという情報がありましたΣ(゚Д゚)ナニッ!?
今回心配性わくわくは確認できなかったのですが、
お酒好きなひとはチェックしてみてください(*´ω`)
弥三郎岳は山頂よりも、一枚岩のところがすごい!
山頂からの景色はとても素敵でした( *´艸`)
しかし、
じつは弥三郎岳は山頂よりも途中にある、
「岩の上からの景色」のほうがすごいのですΣ(゚Д゚)エッ―!!
それがこちらです!↓↓

そう弥三郎岳は山頂に行く途中に、
「丸い一枚岩」にのって、
360℃ぐるりと写真を撮れる場所があるのです!
じっさいに心配性わくわくが撮影した動画をご覧ください( *´艸`)
そこはまさしく360度パノラマ!↓↓
この日は快晴だったので、
富士山、南アルプスもきれいに見れました(*’▽’)ワクワク


本当にすごいきれいな場所でしたが、
ひとつお伝えしておきます。
この岩の上、
「柵」がないのでけっこう危険です。
なので小さなお子さんはまだ連れて行かないほうが無難かもしれません…(;´Д`)

弥三郎岳の山頂で「まさかの出会い」が…。
この弥三郎岳の山頂にはそれほど距離はありません。
…が、
途中急な坂道や鎖場があるので軽い気持ちで臨むと、
意外と大変です(;・∀・)

これは帰りの下りの写真ですが、いろいろな障害物もあるので、
必ず動きやすい服装で行くことをおススメします!
そんな意外と険しい道を登って、
名物「山頂近くの一枚岩」に行くと…

えっ!Σ(゚Д゚)

まさかのワンコと遭遇しました笑
ちなみに飼い主さんいわく、このワンコあまり歩くのは好きではないらしいのですが、
ここの山道はスイスイ登ってこれたそうです(;・∀・)笑
ステキな出会いもありつつ、
まわりの風景、景色を堪能しました( *´艸`)

↑紅葉は終わりに近づいていました。

やはり富士山は良い…(*´ω`)

やはり山、木、岩という自然に囲まれているのが良かったですね(*^^*)
弥三郎岳へのアクセス、周辺観光情報
アクセス
この弥三郎岳に行くには昇仙峡ロープウェイを利用する必要があります。
- 4月1日~11月30日上り始発(9:00)・上り終発(17:10)・下り終発(17:30)
- 12月1日~3月31日上り始発(9:00)・上り終発(16:10)・下り終発(16:30)
- 営業期間は1月末から2月中旬までは休業、それ以外は通常営業
各インターチェンジからの所要時間
韮崎ICから40分 甲府昭和ICから40分 甲府南ICから50分 一宮・御坂ICから60分
駐車場のご案内
甲府駅からバスでお越しの場合
バス乗り場について
JR中央本線甲府駅を下車し、甲府駅南口バスターミナル(3番のりば)で「終点 昇仙峡滝上」のバスにご乗車下さい。
※9月中旬~11月の間の土曜・祝日は「(季節快速)甲府駅 – グリーンライン – 昇仙峡滝上線」もご利用ください。
周辺観光スポット
山頂にはパワースポットでも有名な、
ロープウェイを降りると、縁結びや子宝に恵まれるというご利益に授かれるといわれる、
さらに仙娥滝、石門、渓谷美が望める、
そして心配性わくわくはロープウェイ山頂駅の近くにある、
「茶屋」で食事をとることをおススメします(*^^)v

【まとめ】弥三郎岳からの景色は絶景!まさしくパワースポットだった!

弥三郎岳の山頂でまさかの出会いもあり、
とても心がワクワクとしてきました(*’▽’)
さすがパワースポット!笑
ぜひ山梨旅行の際は一度訪れてみてはいかがでしょうか(*^^)v
ちなみに心配性わくわくは今回の山梨旅行のことを、
Twitterでもメモとしてつぶやいています。
☀️天気最高かよっ!(*゚∀゚)=3#大パノラマ#昇仙峽 #弥三郎岳#富士山#心配性がわくわくしてきた山梨旅行 pic.twitter.com/wOhHKqqpPH
— 心配性わくわく (@spswkwk) 2018年11月25日
今回の山梨旅行はハッシュタグでまとめていますので、
ほかの山梨観光名所、グルメが気になる方は、
#心配性がわくわくしてきた山梨旅行 からも遊びに来てください♪(*^^)v
そのほかに【山梨旅行で役立つグルメ情報】↓↓
【山梨おススメ観光スポット情報】↓↓
こちらもご利用ください♪
ではまた~(*^^)v
※この記事書かれている内容は2018年11月23日の情報なので、
料金、営業時間などは変更している可能性があります。
正確な情報はコチラの【昇仙峡ロープウェイHP】から確認をお願い致しますm(__)m