【だれでもできる!】褒めることで仕事の効率も上がる「ピグマリオン効果」を取り入れよう!

「褒めること」

それだけでひとは大きく成長できることを知っていましたか?

 

  • 「会社の新人をいくら指導しても、なかなか育ってくれない…」
  • 「いつも上司は怒ってばかり、まったくじぶんのことを褒めてくれない…」

 

そんな人間関係のストレスをかかえていませんか?(;´・ω・)

<strong>ふわん</strong>
年齢を重ねるにつれて、「褒められること」が少なくなっているよね…。

 

そこで今回は仕事の効率を上げて、さらにまわりとの人間関係を改善するために、

「ピグマリオン効果」

という人間の心理をつかって改善します!(*^^)v

 

具体的には

  • 「褒めること」「褒められること」で得られる効果
  • 「ピグマリオン効果」とは
  • 大人を褒めるとき、叱るときの違い
  • まとめ

の順番にご紹介していきます(/・ω・)/

 

この記事は5分くらいで読めるので、

<strong>わふわふ</strong>
そういえば最近はだれも褒めてないし、褒めてもらった覚えもないのだ!!

という方はぜひご一読をどうぞ!(*´▽`*)

 

「褒めること」は「叱ること」より効果的!

勉強にしろスポーツにしろ子どもの能力を引き出すには、

「叱る」よりも「褒める」ことの方が効果的です。

 

過去に好きだった習い事が、叱られることがきっかけに嫌いになった経験はありませんか?(;^ω^)

やはりそんなじぶんの経験からも分かるように、叱るのではなく、

褒めて期待されると子どもの能力は伸びるのです。

 

実際にこんな実験結果がありました。

まず、被験者の小学生に知能テストを受けてもらいます。

そのテストについては担任教師から、

「将来の学力の伸びを予測するテストである」と小学生に伝えられます。

 

その後テストの結果とは無関係、無作為に選んだ何人かの生徒を、

「あなたは将来的に学力の伸びが期待できる生徒だ」と伝えます。

 

そして1年後、もう一度知能テストを行ったところ、

「学力の伸びが期待できる」と伝えた生徒の成績の方が向上していたのです。

 

引用元:心理学のすべてがわかる本

この実験には面白い結果が出てます!(^^)/

特にこの効果は高学年に比べて、

圧倒的に「低学年の子どもたち」に強く表れているのです。

 

これは低学年の子供はまだじぶんの能力に疑いが少ないので、

「素直に自分の可能性を信じている」

ということですね(*^_^*)

<strong>ふわん</strong>
大人になるにつれて「じぶんの限界」を感じてしまうんだね…。

 

ちなみに先日Twitterで心配性わくわく自身の性格を分析して、

こんなことをつぶやきました。

するとこんな嬉しいコメントがっ!!(*´ω`)

じぶんの武器としては少し頼りない「素直な気持ち」をこんなにも褒めてくれたのです(*´▽`*)ウレシー

 

この嬉しいコメントをくれたマフィンさん@muffin05k は、

  • 19歳で経験人数が200人を超える
  • 人生で3回死にかけた
  • 20代はホスト/ホストクラブ経営
  • 鉄板焼屋出店を経て30代結婚してサラリーマンに転身
  • 現在は病気が悪化、退職し無職
  • 目指すは専業ブロガー

というとても波乱万丈な人生を歩んできたお方でしたΣ(゚Д゚)

やはり色々なことを経験してきたひとは器が違いますね…。

そんな破天荒なマフィンさんのブログが気になるかたはこちらからどうぞ!

あめにじブログ

 

話を本編に戻します(;^ω^)

 

この実験の小学校低学年と同じように「素直な気持ち」をもつ心配性わくわくは、

このマフィンさんに褒められたことで、

とてもワクワクした気持ちになりました!

<strong>わふわふ</strong>
じぶんには自信がなかった、気づいていないことを褒められたら…すごく嬉しかったのだ!!

 

「ピグマリオン効果」とは?

そんな「褒めること」に関連する心理のピグマリオン効果、

じつはギリシャ神話に登場する彫刻の名人の名前です(=゚ω゚)ノ

ピグマリオンは自分で彫った女性の像に恋をしてしまいます。
その恋心に打たれた神が彫刻に命を吹き込み、ピグマリオンと女性はめでたく結ばれたという…。

神話が元になっているので少々驚きの展開です(゜゜;)笑

つまりこのピグマリオンのように、

何事も一生懸命に期待を望めば報われる

というお話です。

 

人間は「期待された通りに成果を出す傾向」がある

ということですね(*^^*)

 

また教育心理学では別名「教師期待効果」とも呼ばれていいて、

教師の期待によって学習者の成績が向上すること

であるとも言われています。

 

た・だ・し、

 

ひとには「期待された通りに成果を出す傾向」があるとお伝えしましたが、

その反面、あまりあいてに期待しすぎてしまうと…

じぶんを苦しめることにもつながるのでお気を付けください(;´Д`)

【心配性あるある】なんで裏切られるの?不安な気持ちを楽にする効果的な方法は「期待しないこと!」【心理】

2019年3月9日
<strong>わふわふ</strong>
何ごとも「バランス」が重要なのだ!!

 

「褒めること」は子どもだけでなく、大人にも効果がある!

この「ピグマリオン効果」はもちろん「教師と子ども」の関係性だけでなく、

親子関係や上司と部下の関係にも当てはまります。

 

上司から叱責されたり、罵倒されたりするよりも、

ほめられ、励まされたほうがやる気になるという経験は誰にでもありますよね?

<strong>ふわん</strong>
負けず嫌いのひと」以外はだいたい怒られたらやる気失くすよね…あとは「あえて罵倒されたいひと」とか…?汗

 

大人を褒める時は、

  • 具体的に、相手がやる気を出せるように考えて褒める。
  • 必ず言葉と態度を一致させる。

ということに特に意識して注意しましょう。

 

上辺だけのお世辞や、何となく褒めるというのはあいてに必ず伝わってしまいます。

 

大人子供関係なしに気をつけましょう(^_^)/

 

◆褒めるとき

褒めるときは人前で褒めること」が効果的です!

それを見た人達も「じぶんも褒められたい」と感じて皆やる気が起きてきます。

表彰式などが良い例ですよね(`・ω・)

 

◆叱るとき

逆に叱るときは人前でなく、呼び出して一対一で叱る方が絶対に良いです。

 

なぜなら人前で叱ってしまうと叱られた内容よりも、

「人前で恥をかかされた」自尊心を傷つけられた」

というダメージの方が大きくなってしまうからです。

 

叱られた内容がしっかり伝わり、「反省してもらうこと」が目的なので叱り方にも気をつけましょう(×_×;)

 

【まとめ】叱るより褒めろ!みんな誰でも褒められることが大好き!

面と向かって相手を褒めるというのは少し恥ずかしいですよね(*゜д゜*)

でも、

褒めることで人間関係が円滑になり、作業効率も上がれば素晴らしいことじゃないですか?

 

どんなひとも褒めることでより一層やる気が出れば、

それをきっかけにしてさらに大きく成長してくれることでしょう( ´∀`)

素直に良いと感じたらちゃんと褒める、伝えること

 

すぐに実践するのは難しいですが、とても大事なことなので挑戦していきたいですね!

<strong>わふわふ</strong>
褒めることは「良い人間関係」を築くのに大切なことなのだ!

ぜひお試しください!

ではまた~(^^)/

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。